![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
![]() |
![]() 公式ホームページへ ![]() 地図をクリックして拡大 |
|||||||||||||
南アルプスは「古今集」、「海道記」、「平家物語」にも記されており、古くから人々に畏敬の念を持って崇められてきた。日本人の自然観形成に重要な役割を果たし続けてきた山々だ。 南アルプス芦安山岳館は南アルプスの多様な自然と歴史、文化の発掘、継承、調査研究、教育、生涯学習、自然保護、安全登山などの幅広い分野の拠点とし、さらに山を通じての交流の場を提供することを目的として2003年3月に開館。 館内には南アルプスの立体模型が置かれ、山脈の成り立ちとキタダケソウなどの高山植物や動物などが紹介されているほか、近代登山を支えた地元登山案内人の登山史や現在の登山の様子を知ることができる。また、山岳図書コーナーや自動カメラによる北岳と夜叉神峠の映像、山梨県産の木材を展示したコーナーもある。 企画展や自然観察会、登山教室などのイベントが年間を通じて開催されている。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |