美術館・博物館トップへ
山梨県立美術館
山梨県甲府市貢川1-4-27
TEL.055(228)3322
入館料
一般520円(420)
大学生220円(170)
高校生以下無料
()は20人以上の団体料金
開館時間
午前9時00分〜午後5時
(入館は閉館30分前まで)
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)、 祝日の翌日(日曜日の場合は除く)、 年末年始、臨時休館あり
交通機関
JR甲府駅バスターミナル(南口)1番バスのりばから御勅使(みだい)・竜王経由敷島営業所・大草経由韮崎駅・貢川(くがわ)団地各行バスで 「県立美術館」停下車/中央自動車道甲府昭和ICから10分
駐車場
普通車345台 大型バス16台  身障者用6台(県立美術館と共同)



公式ホームページへ


map169Bへ
地図をクリックして拡大

 置県100周年記念事業の一環として計画された山梨県立美術館は、フランス19世紀の画家ジャン=フランソワ・ミレーの代表作「種をまく人」「夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い」などを所蔵する美術館として1978(昭和53)年11月に開館。山梨県立文学館(1989年開館)とともに芸術の森公園の中核施設となっており、「ミレーの美術館」として広く親しまれている。
 1814年にフランスのノルマンディー地方に生まれたミレーは、パリで画家となるための勉強をした。その後1849年に、パリから60kmほど離れたバルビゾン村に移り住み、1875年に亡くなるまで同地で画家としての活動を続けた。バルビゾン村はこの時期多くの芸術家でにぎわっていた。ミレーは、この村でほぼ同じ時期に活動していた画家のテオドール・ルソーらとともに、バルビゾン派と総称される。他のバルビゾン派の画家たちが風景画を主に制作していた一方、ミレーは農民生活を画題として好んだ。
 山梨県立美術館は、「ミレーとバルビゾン派」「日本の近現代美術」「山梨県ゆかりの作家」「萩原英雄コレクション」の4本を柱に作品の収集、展示を続けてきた。そして現在では収蔵品は8500点を越えるまでになった。
 常設展では年に4回の展示替えをしており、ミレーやクールベ、ターナーなどの西洋絵画のほか、望月春江、梅原龍三郎、近藤浩一路、小磯良平ら日本人画家による作品200点前後を紹介している。さらに特別展として、近現代の美術を中心にさまざまな展覧会を年に数回開催している。美術館の周囲に広がる芸術の森公園には、ヘンリ・ムーアの「4つに分かれた横たわる人体」のほかロダン、ブールデル、岡本太郎らの作品が点在する。
   2004年、南館を増築し、レストラン・カフェ、美術図書室、総合実習室、工房などを併設した。また、教育普及事業も随時行っている。  

ジャン・フランソワ・ミレー
「落ち穂拾い・夏」


望月春江「美ヶ原」

50音リストへ
地域別リストへ
美術館・博物館トップへ
トップページへ
外観












総合実習室


美術図書室


ミュージアムショップ



Copyright © YAMANASHI SHINPOU All Rights Reserved.
掲載の記事・写真の無断掲載を禁じます。著作権は山梨新報社に帰属します。