![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
![]() |
![]() 公式ホームページへ ![]() 地図をクリックして拡大 |
|||||||||||||
桔梗屋の本社工場に隣接する、工芸菓子の美しさと職人技を紹介する美術館。桔梗屋は江戸時代後期から和菓子作りの技術を継承する、全国的に有名な「桔梗信玄餅」を製造・販売する菓子メーカー。 「岩手菓子博'98」に山梨県菓子工業組合の代表として出品し、「工芸大賞」を受賞した「花爛々」(写真上)を中心に、四季の花々を実物大で本物そっくりに作られた工芸菓子30点を展示。軸以外はすべて米の粉と砂糖で作られ、1点につき菓子職人が半年を費やす労作。 「花爛々」は春の花5種が牛車に積まれた華麗な花車。「錦秋」は見事に色づいた紅葉。ほかにアジサイ、フジ、ウメなどの花々が並ぶ。「土佐の尾長鶏」は高さ2mを超す大作。さらに、コイやアユなどの魚も愛嬌のある表情を見せてくれる。 館内にはほかに、「焼き判」「抜き型」など100年近い歴史を持つ菓子づくりの道具も展示。桔梗信玄餅の包装体験(350円。包装した桔梗信玄餅は持ち帰る)もできる。 敷地内には同社製品を販売する「東治郎一宮店」、食事もできる甘味処「水琴茶堂」、お菓子詰め放題が人気の「工場アウトレット・社員特価販売1/2」などがある。 ![]() 「東治郎一宮店」 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() 「錦秋」 ![]() (拡大写真) ![]() 「土佐の尾長鶏」 ![]() ![]() ![]() |