![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
![]() |
![]() 公式ホームページへ ![]() 地図をクリックして拡大 |
|||||||||||||
「やまなし伝統工芸館」は、山梨の代表的工芸「水晶細工」や「甲州印伝」などを展示する博物館で、笛吹市石和町を横断する甲府バイパスからも見える、水晶をかたどった茶色い角錐形の屋根が特徴。 同館は、1990年、財団法人山梨伝統産業振興会によって設立された博物館協会登録の博物館。山梨県の伝統工芸品を展示し、伝統工芸の理解を深めてもらうとともに、資料収集や提供、作品の収集などの活動を行っている。 展示室には経済産業大臣指定伝統的工芸品である「甲州水晶貴石細工」と「甲州印伝」「甲州手彫印章」が展示されている。水晶加工の歴史や工程、採掘方法がリアルに再現され、種々の原石のほか伝統の研磨加工技術による仏像、唐美人、動物などの水晶やメノウの彫刻品が目を引く。甲州印伝も歴史、工程、伝統模様の展示のほかハンドバッグ、信玄袋、札入れなどが並ぶ。 二階は「山梨県郷土工芸品認定要項」に基づく知事認定の「親子だるま」「甲州雨畑硯(あまはたすずり)」「甲州鬼瓦」「甲州大石紬」「手彫印章、手彫水晶印」「西島手漉(すき)和紙」「甲州武者のぼり、鯉のぼり」「市川大門和紙」の各作品の展示・販売コーナーがあり、水晶細工品、印伝の財布、硯、印鑑などが購入できる。また、伝統工芸の体験コーナーもある。 同館では工芸品の個人作家展など年に3、4回の企画展も行っている。毎年8月には山梨県の伝統工芸の普及を目的に、「山梨伝統産業まつり」を実施、藍染めや和紙作りなどが体験でき、親子連れが大勢訪れ賑わっている。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |